巡礼・遍路の旅


 



  ●巡礼と遍路●  

東京都・神奈川県にまたがる霊場を中心に紹介していきたいと思っています。

巡礼の始まりは、諸説あるようなのですが、
花山法皇が永延2年(988)に西国巡礼を行ったことをはじまりとするのが、有力なようです。
その後、江戸時代には庶民にも広がり各地に巡礼講が組織され儀式・信仰のためだけでなく、
物見遊山的な巡礼も盛んに行われるようになりました。
現在では、交通機関も発達したので昔のように時間をかけず、
山賊や獣におびえることなく安全にそして、
手軽に各地の霊場を巡ることができるようになりました。
現在は、信仰の証しとしての巡礼は、少なくなり歩いて健康をえるため、
古寺や周辺観光のための巡礼が盛んに行われるようになりました。
近年は、ご朱印をもらうことを楽しみとしての巡礼も盛んです。
また、霊場を形成する寺院の側も各地域とむすび
訪れる人(観光客)を増やす手法として利用している面もあるため、
寺院の観光化に、より拍車をかけていると思われます。
いいかえれば、今は誰でも気軽に趣味や楽しみとして、
休日に寺院を巡ることができます。
しかし、供養や祈願のために霊場を歩く方もいるので、
たとえ信仰なく、観光で巡礼を行う場合でも最低限度の礼儀は守るよう注意したいものです。


現在は日本の各地に弘法大師信仰の四国の写し霊場・観音霊場だけでもいくつも存在して、
しかもそれにに限らず薬師如来・地蔵菩薩・不動明王・大日如来等の十三仏など
いくつもの霊場が存在しています。
すこし足を伸ばせば自宅の近くにも、
きっと人にはあまり知られていない霊場があることでしょう。
週末等を利用してそういった霊場を訪れることで、地理的なものだけでなくて、
自身の内面に何か新しい発見が出来るかもしれません。





更新NEWS!!
  癒しを求めて、四国八十八か所霊場、各地三十三観音霊場をゆっく〜りと巡礼中。  全国各地寺院 きまぐれに 巡礼中です!!  四国遍路も継続中です。  



四国八十八ヶ所

『四国八十八ヶ所巡礼記』

発心の道場

第 1番〜第 7番札所

第 8番〜第15番札所

第16番〜第23番札所

修行の道場

第24番〜第31番札所

第32番〜第39番札所

菩薩の道場

第40番〜第47番札所

第48番〜第56番札所

第57番〜第65番札所

涅槃の道場

第66番〜第72番札所

第73番〜第80番札所

第81番〜第88番札所



百観音巡礼

・西国三十三観音

『西国三十三観音巡礼記』

第 1番〜第 5番札所

第 6番〜第11番札所

第12番〜第17番札所

第18番〜第23番札所

第24番〜第28番札所

第29番〜第33番札所

・坂東三十三観音

『坂東三十三観音巡礼記』

第 1番〜第 5番札所

第 6番〜第11番札所

第12番〜第17番札所

第18番〜第23番札所

第24番〜第28番札所

第29番〜第33番札所

・秩父三十四観音

『秩父三十四観音巡礼記』

第 1番〜第 5番札所

第 6番〜第11番札所

第12番〜第17番札所

第18番〜第23番札所

第24番〜第29番札所

第30番〜第34番札所



地方霊場巡礼記

三浦三十三観音巡礼

鎌倉三十三観音巡礼

関東三十六不動巡礼

関東八十八ヶ所巡礼 御府内八十八ヶ所巡礼 鎌倉二十四地蔵尊巡礼



名刹探訪問日誌

鹿苑寺

唐招提寺

中尊寺

善光寺

日本寺

明善寺

香積寺
南禅寺

永平寺

立國寺

題経寺

法善寺

飛騨国分寺

高岩寺
経王護国寺

立石寺

大山寺

金剛峰寺

神武寺

法然院

恐山菩提寺

法隆寺

平間寺

総持寺

四天王寺

新勝寺

慈照寺

若松寺

薬師寺

東大寺

延暦寺

称名寺

瑞巌寺

平等院



巡礼の作法

仏像と寺院
般若の教え

仏名鑑
六道輪廻の思想

地獄めぐり
極楽浄土

様々な巡礼霊場
日本各地の霊場

巡礼用品




     


rnd all
登録サイト一覧 次のサイト 前のサイト 登録 ランダム
BBS7.COM
MENURNDNEXT
ランダム 一覧

SEO対策・相互リンク∞