![]()
| ![]()
| ![]()
| ![]()
| ![]() |
第12番〜第17番札所 ![]() 滋賀県大津市石山 ご詠歌:水上はいづくなるらん岩間寺 岸うつ波は松風の音 本尊:千手観音 ![]() 滋賀県大津市石山寺 ご詠歌:後の世を願う心はかろくとも 仏の誓いおもき石山 本尊:勅封ニ臂如意輪観音 ![]() 滋賀県大津市園城寺町 ご詠歌:いで入るや波間の月を三井寺の 鐘のひびきにあくる湖 本尊:如意輪観音 京都からほど近い琵琶湖の南岸に位置しています。 大きな寺勢を誇っており、広大な敷地といくつもの堂宇、その昔弁慶が比叡山より引きずり持ち戻ったという 梵鐘、観光地としても見所満載です。そんな一画に観音堂があります、観音堂の先には琵琶湖を見渡せる展望台もあます。 そのために観光客も大勢訪れているのかと言えばそうでもなく、京都や奈良の寺院とは異なり寺院の周辺に土産もの屋などもあまり目にすることもなく 落ちついたたたずまいを見せています。 観音堂の中は前立ちの本尊のすぐ近くで参拝可能です。 堂内には、西国観音巡礼だけでなく琵琶湖畔の観音菩薩をまとめて霊場とした巡礼案内のポスターが貼られていて宣伝されていました。 ![]() 京都府京都市東山区 ご詠歌:昔よりたつとも知らぬ今熊野 仏の誓い新たなりけり 本尊:十一面観音 ![]() 京都府京都市東山区 ご詠歌:松風や音羽の滝の清水を むすぶ心は涼しかるらん 本尊:十一面千手千眼観音 修学旅行で京都に行けばそのコースに必ず入る有名寺院です。 あまりに有名過ぎて西国霊場の札所であることなんて訪れる人のほとんどは知らないのでは無いでしょうか? 「清水の舞台から飛び降りたつもりで...」の舞台造りの寺院で、とても豪華で立派なお寺です。 大人ならぜひ夕方以降に訪れて、学生には味わえない夕焼けに染まる姿を見てください。 また、境内にある茶店で一杯なんていうのも、本来の巡礼さんから見ると邪道かもしれませんが、 昔の人もこうして疲れた体を癒したのかな?なんていう想いがよぎったりして楽しいとおもいます。 ![]() 京都府京都市東山区 ご詠歌:おもくとも五つの罪はよもあらじ 六波羅堂へまいる身なれば 本尊:十一面観音 第 1番〜第 5番札所 第 6番〜第11番札所 第12番〜第17番札所 第18番〜第23番札所 第24番〜第28番札所 第29番〜第33番札所
![]() 巡礼・遍路の旅 TOPページへ |