![]()
| ![]()
| ![]()
| ![]()
| ![]() |
が しゅくしょ ぞう しょ あく ごう かい ゆ む し とん じん ち 我昔所造諸悪業 皆由無始貪瞋痴 じゅうしん ご い し しょ しょう いっ さい が こん かい ざん げ 従身語意之所生 一切我今皆懺悔 |
私がこれまで重ねてきたいろいろな悪行 知らず知らずに行う貪瞋痴から生じています。 行動・言動・意識から生じています。 一切の私の今をすべて懺悔します。 |
む じょうじん じん み みょうほう ひゃくせん まん ごう なん そう ぐう 無上甚深微妙法 百千万劫難遭遇 が こん けん もん とく じゅ じ がん げ にょ らい しん じつ ぎ 我今見聞得受持 願解如来真実義 |
このうえなく非常に深いすばらしい仏様の法。 百千万の長い時間をかけても、巡り合うのは困難である。 私は今見て、聞いて受け入れ手にしました。 願わくば、如来の真の教えを解き明かしたい。 |
ぶっ せつ ま か はん にゃ は ら み た しん ぎょう 仏説摩訶般若波羅蜜多心経 かん じ ざい ぼ さつ ぎょうじん はん にゃ は ら みっ た じ しょうけん ご 観自在菩薩行深般若波羅蜜多時照見五 うん かい くう ど いっ さい く やく しゃ り し しき ふ い くう くう ふ 蘊皆空度一切苦厄舎利子色不異空空不 い しき しき そく ぜ くう くう そく ぜ しき じゅ そう ぎょうしき やく ぶ にょ 異色色即是空空即是色受想行識亦復如 ぜ しゃ り し ぜ しょ ほう くう そう ふ しょうふ めつ ふ く ふ じょう 是舎利子是諸法空相不生不滅不垢不浄 ふ ぞう ふ げん ぜ こ くう ちゅうむ しき む じゅ そう ぎょうしき む げん 不増不減是故空中無色無受想行識無眼 に び ぜっ しん い む しき しょうこう み そく ほう む げん かい ない し 耳鼻舌身意無色声香味触法無眼界乃至 む い しき かい む む みょうやく む む みょうじん ない し む ろう し 無意識界無無明亦無無明尽乃至無老死 やく む ろう し じん む く しゅうめつ どう む ち やく む とく い む 亦無老死尽無苦集滅道無智亦無得以無 しょ とく こ ぼ だい さつ た え はん にゃ は ら みっ た こ しん む 所得故菩提薩 ![]() けい げ む けい げ こ む う く ふ おん り いっ さい てん どう む ![]() ![]() そう くう ぎょうね はん さん ぜ しょ ぶつ え はん にゃ は ら みっ た こ 想究竟涅槃三世諸仏依般若波羅蜜多故 とく あ のく た ら さん みゃくさん ぼ だい こ ち はん にゃ は ら みっ 得阿耨多羅三藐三菩提故知般若波羅蜜 た ぜ だい じん しゅ ぜ だい みょうしゅ ぜ む じょうしゅ ぜ む とう どう 多是大神呪是大明呪是無上呪是無等等 しゅ のう じょ いっ さい く しん じつ ふ こ こ せつ はん にゃ は ら みっ 呪能除一切苦真実不虚故説般若波羅蜜 た しゅ そく せつ しゅ わっ 多呪即説呪曰 ぎゃ てい ぎゃ てい は ら ぎゃ てい は ら そう ぎゃ てい 羯諦 羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 ぼ じ そ わ か はん にゃ しん ぎょう 菩提薩婆訶 般若心経 |
仏様が説く、偉大な悟りを開いた仏様の得る知恵と行いを実践するための方法。 観音菩薩が深い般若(悟りを開いた仏様の得る知恵と行動)の修行をしていたときに、 人間の体と心はすべて「空」であると考え気がついて、すべての苦しみから解放した。 シャーリープトラ(舎利子)へ、形があるということは「空」と同じであって、 「空」であることは形があるということなのだ。 形があるからこそ「空」であって、「空」であるからこそ形があるのだ。 人の心も同じことだ。 シャーリープトラへ、これがいろいろな法が「空」であるという本質だ。 どこからも生まれず、滅びることも無い、穢れる事も無いし、穢れないものでも無い、 増えるものでもなく、減って行くものでも無い。 「空」の中では形などは無い、精神作用(受・想・行・識)も無い、 感覚(眼・耳・舌・体・心)も無い。 形・音・香り・味・感触・心の動きも無い。 見えるものから、意識に到るまでなにも無いのだ。 無明も無く、そして無明は尽きない。 つまり老いることも死ぬこともなく、老いることも死ぬことも尽きることは無い。 四聖諦(生きることは苦であること。なぜ苦しみが生じるか。どうすれば苦しみはなくせるか。 苦しみを無くす八の方法。)も無く、得られる知恵が無いから、得られるものは無いのだ。 悟りの修行をするものは、般若の教えを実践しているのだから、心に妨げるものは無く、 妨げが無いから恐れも無い、一切の間違った考えを遠く離れて、「涅槃」に到るのである。 三世の諸仏は般若の教えを実践して最上級の悟りを得たのだ。 般若の教えの実践がはかりしれない「真言」であって、悟りに到る「真言」であり、 最上級の「真言」で、他と比べることはできない「真言」なのだ。 これがすべて一切の苦しみを除くことに疑う余地は無い。 だから、般若の教えを実践の「真言」を伝えよう。 それは、 「ギャーテイ ギャーテイ ハラギャーテイ ハラソーギャーテイ ボジソワカ 」般若心経。 |
がん に し く どく ふ ぎゅうお いっ さい 願似此功徳 普及於一切 が とう よ しゅ じょう かい ぐ じょうぶつ どう 我等与衆生 皆共成仏道 |
願わくはこの功徳をもって、普く一切に及ぼし、 我等衆生、皆一緒に仏道に成せんこと。 |
●四国八十八ヶ所霊場 ●百観音霊場 ・西国観音霊場 ・坂東観音霊場 ・秩父観音霊場 |
●地方霊場巡礼記 ●名刹探訪日誌 ●日本各地の霊場 |
・巡礼の作法 ・仏像と寺院 ・般若の教え ・様々な巡礼霊場 ・巡礼用品 |
・極楽浄土 ・仏名鑑 ・六道輪廻の思想 ・地獄めぐり |